マンションの販売価格を一括で査定してくれるマンションナビ。
その機能の中には地図を使って周辺のマンションの査定額を簡単に調べられるというものもあります。
このページでは、マンションナビの地図がどのようなものなのかを簡潔に紹介しています。
マンションナビの地図の使い方
マンションナビには地図を使った検索方法があります。
あなたが売却したいマンションを見つけることもできれば、周辺にどんなマンションが存在するのか、そのマンションたちはいくらくらいの値段で売買されているのかなどの情報を入手できます。

不動産屋へ出向く際は、少しでも情報が多い方が担当者に「この客は手を抜けない相手だ」と思わせることができ、交渉が優位に運びます。
そのため、あなたのマンション以外にも「○○マンションはどうして△△何でしょうか?私の見立てでは■■円くらいかと思っていたんですが…」
などと、マンション情報に詳しいアピールをする際の情報の一つとして地図機能を活用しましょう。
地図の左下には「Google」の文字があるため、位置情報の信憑性についても心配する必要がありません。

この地図情報を活用して、あなたのマンションをより高額に売却する一つの武器としましょう。
周辺のすべてのマンションの価格を思えていくのは難しいので、地図をスクリーンショットで保存しておくなどして、スマホで見れるようにしておいたり、用紙に印刷しておくのもおすすめです。
査定額をより詳しく知る方法
地図機能であなたのマンション価格の目安がわかったところで、続いて行うことは「あなたのマンションをどこがいくらで買い取ってくれるか」という一括査定になります。
一括査定を行うことにより、あなたのマンションが現実的にいくらで販売できるのかが具体的な数字として見えてきます。
査定の結果、シンプルに最も高額なところと契約するのも良いですし、査定額をもとに地元の不動産屋と交渉するのも良いでしょう。
地域の情報も知らない、自分のマンションの査定額も知らないという状態では「ちょろい客」と思われ査定額を下げられる恐れがあります。
その結果、数千円という次元ではなく、数十万円、数百万円という損をしてしまうことになるので、できる限り多くの情報であなたの客としてのスキルを高めておきましょう。